ヘルニアや狭窄症、すべり症などの腰椎変性疾患に対する手術を受けた後、手術が症状の改善につながる本当の意味での成功であったか否かは麻酔から醒めてすぐに患者は実感できるものです。その判断に役立つのは
1)術後、腰や下肢を真っすく伸ばして仰向けで寝てることができる。これは、術前にできなかった患者では確かな判断基準になります。
2)術前の坐骨神経痛は麻酔から覚醒後、速やかに軽減する。術前は鎮痛剤がしっかり必要であった患者では、術後不要になります。
3)患者によっては、術前に下肢にあったしびれや筋力低下は術後、早い段階で改善します。
4)立位や歩行で腰や臀部・下肢の痛みが発現しなくなり、立位保持や歩行がしやすくなる。
5)術前、足の冷えが強かった患者では、術後温かみが回復します。。
6)下肢のしびれが術後、足末梢へと限局していく。
以上の症状変化は圧迫・拘扼されていた神経根や馬尾が手術により除圧された結果として、比較的速やかに得られる手術効果です。
これらとは逆に、術後も痛みやしびれのため腰や下肢を延ばせない、身体を丸めていなければならない、立位や歩行で痛みやしびれが下肢に発現して姿勢や歩行を維持できない、などがあると神経の圧迫や拘扼が手術で解除されていない、つまり手術失敗のサインと受け止めなければならないでしょう。これらの場合、術後も症状の改善を自覚できていないことが普通です。
「手術は成功したが、症状は改善しない」ということは、手術失敗以外のなにものでもありません。
腰痛・坐骨神経痛で悩むより多くの方に読んでいただきたいと
思っております。1日1クリックずつ応援お願いいたします。
