fc2ブログ

頚椎と腰椎の同時手術、最小侵襲手術だからこそ可能になる!

.07 2011 脊椎最小侵襲手術 comment(4) trackback(0)
私は時折、頚椎と腰椎、あるいは胸椎と腰椎の同時手術を行う。それは、両方の病変が進行しているため、脊髄や馬尾、神経根の機能障害を進めないためである。神経組織は障害が進むと回復が悪くなり、手術をしても後遺症が残ることが多い。同時手術で一番多い組み合わせは、頚椎のMD手術と腰椎のMD手術である。最近は、頚部には狭窄症による脊髄の圧迫が強く認められ、腰椎には脊柱管内の中心部に大きな椎間板ヘルニアを伴った70歳代後半の女性で首・腰の同時手術を行った。腰痛と下肢のしびれと痛み、歩行障害、両上肢の痛み・しびれが主症状であった。頚部では、後部の真ん中に17mmの切開を加え、直径18mmのチューブ状開創器(チューブ・レトレクター)と手術顕微鏡を用いたMD法により脊髄の後方除圧を行った。引き続き、腰椎でも腰の真ん中に17mmの切開を加え、チューブ・レトレクターと手術顕微鏡を用いたMD法によりヘルニア摘出を行った。総手術時間は1時間50分、出血量は13mlであった。患者は頚椎と腰椎の同時手術でも翌日から歩行開始できる。いずれの痛みも少ないため、それが可能になる。このような患者では、手術は二回に分けて行われるのが普通だが、私はいずれの障害も切迫している場合には同時手術を行う方針である。このような事ができるのは、最小侵襲手術なればこそである。術前、多くの患者は一度で治せる喜びと同時手術による苦痛の倍増に不安をもたれるが、術後すぐにその不安は解消される。最小侵襲手術は手術治療の可能性を大きく広げる手術である。


腰痛・坐骨神経痛で悩むより多くの方に読んでいただきたいと
思っております。応援クリックお願いいたします。

     ↓           ↓

にほんブログ村 健康ブログ 腰痛・ギックリ腰へ 人気ブログランキングへ