fc2ブログ

二度、腰椎椎間板ヘルニアの手術を受けたが、改善しなかった患者の理由は

.07 2012 腰椎椎間板ヘルニア comment(5) trackback(1)
 40代男性がある病院で腰椎椎間板ヘルニアの手術を受けた。術後、腰痛は軽減したが、下肢のしびれが発現し、1週間後に2度目の手術を受けた。しかし、しびれは改善しなかった。生活上、腰に負荷がかかると腰痛と左下肢のしびれが強くなり、生活に支障があると私を受診した。
 症状からは左の腰椎5番目の神経根(L5神経根)領域にしびれを認める。筋力低下なし。
腰椎レントゲン撮影では、分離症やすべり症はなし。
腰椎MRIでは、左L5/S1でヘルニア摘出術が行われている。さらに、左L5/S1の椎間孔内に狭窄を認め、そこで左L5神経根が圧迫されていた。
 診断は左L5/S1の腰椎症性椎間孔狭窄症による左L5神経根症である。
この患者では、正中から左側45mmに18mmの小切開を加え、直径18mm、長さ60mmのチューブ・レトレクターを挿入設置し、手術顕微鏡下に狭窄した椎間孔を拡大し、圧迫されていたL5神経根を除圧した。手術時間は50分、出血量は10mlであり、術後すぐに患者は症状の改善を自覚した。
 この患者では、L5/S1で手術がなされている。レベルは良いのだが、行われた手術は脊柱管内で、左S1神経根の除圧が行われている。しかし、症状は左L5神経根症であり、その本当の原因はL5/S1の椎間孔狭窄にあったのである。つまり、手術部位の違いによって、手術効果が得られなかったのである。ここに腰椎手術の難しさがある。

腰痛・坐骨神経痛で悩むより多くの方に読んでいただきたいと
思っております。応援クリックお願いいたします。

     ↓           ↓

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ 人気ブログランキングへ





関連記事

drshujisato
済みませんが、以前に質問した月日を教えて頂けますか?
2012.09.12 22:54
drshujisato
質問: 62歳女性
腰椎椎間板ヘルニアの再発。
7月中旬に手術しましたが、3日目に鎮痛剤が効かないほどの痛みがあり、その後は痛みがなくなりしびれのみとなりました。今は少ししびれ感もすくないようにおもいますが、上半身の違和感やなんともいえない嫌な感じがでてきます。この時デパスをのむとその違和感がなくなっていきます。どこか深部の筋肉が収縮しているのでしょうか?あるいわ寝た期間が長かったので、不安感を脳が覚えているのでしょうか。 これからもデパスに頼っていっていいものか、しびれをとるにはどうしたらよいか教えていただければと思います。
専門のリハビリにかよったほうがいいものでしょうか?

回答
術後痛みが消失し、しびれが残っているとのことですが、これはヘルニアによる神経の機能障害によるものでしょう。しびれが取れるのに、長い人では6ヵ月くらいかかかります。残る人もあるので、今後の経過をみて判断ですね。
しびれをとる効果的な方法はなかなかありません。神経ビタミン剤も補助的なものです。神経の回復力の善し悪しでどこまでしびれがとれるかが決まると言ってよいでしょう。気長に経過をみてください。
心因性の不快感もあるようですので、デパスで治療することが良いと思います。薬効もありますのでね。
リハビリはウオーキングが良いと思います。無理なく、自分のペースでやると良いと思いますよ。
以上です。

佐藤秀次
2012.09.01 00:10
sk
早速の返答お忙しいのにありがとうございます。

確かに親指の反る力が弱い感じです。
踝の痛みも我慢出来ない程ではないのですがまた出て来ました。座ったり立ったりするとだんだん痛みが強まってくる感じです。
残尿感は入院中の精神的なものから来ているのかもしれないですね。
せっかく入院しているので泌尿器の検査もしてもらうつもりです。
今後は神経ブロックの効果を見ながらリハビリをして様子をみましょうとのことでした。

大変参考になりました。

ありがとうございました。







2012.06.08 10:44
drshujisato
貴方のヘルニアは右L4/5(腰椎の4番と5番の間という意味です)で、右L5神経根の症状です。臀部から大腿・下腿外側に痛みやしびれが起こり、足背にしびれが来ます。踝のあたりに痛みが起こります。足首を上に反らす力が落ちますが、母趾を反らす力が特に落ちます。排尿障害が起こる程のヘルニアではないと思います。片方の下肢の症状で排尿障害起こることはありませんからね。さて、今後の事ですが、現在は入院しているようですので、安静を保っていますので、退院して腰に負荷をかけるようになったら痛みがどうなるか、心配な気がします。ブロックと安静で痛みが和らいでいるとすると、退院して活動するようになると痛みがぶり返す可能性がありますからね。今後の症状経過が大事ですが、足の力が落ちているのが気になるところではありますね。
2012.06.07 23:15
s.k
こんにちは。
私の症状が手術対象かどうか質問させてください。
ぎっくり腰は今までに三回程しています。
一月前朝起きると右足踝周辺が痛くなり、長時間立ったり歩いたりすることが、一度座って休まないと出来なくなりました。その時はカイロプラクティックと整骨院で治療してもらい回復しました。がその二週間後に前傾姿勢をとった際腰にぎっくり腰の時の様な感覚が走りました。腰の痛みは軽度でしたが足踝の痛みが強く前回よりも痛みが強くなりました。整形外科でMRIを撮った所L5右側に少しヘルニアがあるとのことでした。その後も足の痛みはよくなりませんでした。
二週間後に座りながら靴を履いている時にまた腰にピキっと走り、右の腰から足先にかけて激しい痛みがあり歩くのも困難でそのまま救急車で運ばれました。
MRIを見た所右側に大きめのヘルニアがあるとのことでした。
L5の神経にブロック注射を行いました。お尻から足にかけての痛みはとれましたが踝の痛みはとれませんでした。ヘルニアが少し垂れてるようなので今度はs1にブロックをしてみましょうということになりました。そして入院後7日目に急性期の痛みは大分楽になっていましたがs1のブロック注射をしました。足の痛みはとれましたが足首の動かしにくいようなだるさと足の甲から指先の痺れが残っています。指を反らす力も左足より弱いような感じです。
それと入院してからずっとオシッコした後も残尿感があります。漏らしてしまうようなことはないのですが…。尿道の辺りを押すと足先のしびれが強くなるような感じがあります。
今はブロックの影響かもしれないので様子見の状態ですが痛みが取れれば退院してもよいとのことでした。
ですが入院中ずっと先生のブログを拝見していて痛みが取れても自分が手術対処になるのではないかという気がして来ました。
先生はどうお考えになりますか。
読みにくく長文申し訳ありません。
よろしくお願いします。
2012.06.07 20:05

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackbackURL:https://spine.drshujisato.com/tb.php/138-a4365ce5
 40代男性がある病院で腰椎椎間板ヘルニアの手術を受けた。術後、腰痛は軽減したが、下肢のしびれが発現し、1週間後に2度目の手術を受けた。しかし、しびれは改善しなかった。生活
2012.06.09 10:12 まとめwoネタ速neo