腰の手術を受けたが、症状の改善しない理由や術後症状再発の原因として、手術部位の神経の癒着がよく取り上げられます。果たしてそうでしょうか。私は癒着だけで術後症状の改善不良や再発が起こることはないと断言します。
なぜなら、神経の癒着は手術を受けた患者の腰椎では、完治した人でも程度の差はあれ、必ず起こっているからです。では、何故、手術を受けたにも関わらず、症状がよくならないのでしょうか。
それは手術部位に誤りがあるか、部位が正しくても、手術で椎間板や骨、靱帯による神経の圧迫が完全に除去されていないためです。または、除圧された部位に腰椎の過度の動き、すなわち不安定性があるためです。
神経の圧迫状態や刺激状態が手術で完全に除去されていれば、神経に癒着が存在していても、症状の改善は得られるのです。
また、術後に発生する痛みやしびれの原因として、神経の癒着が原因にされることがよくありますが、それも同様の理由で癒着以外に神経に圧迫や刺激を与える新たな状態が発生したのです。それは椎間板ヘルニアの再発であったり、手術部位に発生した腰椎のすべり症や不安定性であったりなのです。
私は過去に、MD法という手術顕微鏡による最小侵襲手術で腰ヘルニアを1000例以上手がけてきました。その中には自らが手がけた患者や他の外科医が手がけた患者で、術後症状の改善しなかった患者や術後に症状の再発した患者が多数含まれています。
それらの経験の中から得た結論が上記したことなのです。今後も、このブログでは一般の方々が手術治療に関して持つ疑問にできるだけ答えていきます。
腰痛・坐骨神経痛で悩むより多くの方に読んでいただきたいと
思っております。応援クリックお願いいたします。
trackbackURL:https://spine.drshujisato.com/tb.php/142-92e9a35e
腰の手術を受けたが、症状の改善しない理由や術後症状再発の原因として、手術部位の神経の癒着がよく取り上げられます。果たしてそうでしょうか。私は癒着だけで術後症状の改善不良...