医療相談室への相談・質問が増えてくるに従い、私の回答や返事が抜けている方がいないか、気になりながら、チェックしております。
現在のコメント表示では、以前にも相談を受け、その後も繰り返し相談を受けられている方の相談内容を確認するため、過去のコメントへ遡り、検索することに時間がかかっています。
誠に勝手ですが、相談される方で、過去にも相談したことのある方は、それまでの相談内容の検索がしやすいように、過去に相談した年月日も記載していただけると大変ありがたいです。
例えば、
氏名:Y.K. 56歳、女性
名を伏せたい方は上記のようなイニシャル表示で結構です。
過去の相談日
12/08/05、 12/08/10、 12/09/1
こう記載していただくと、過去の相談の一連の検索がやりやすくなりますので、ご協力お願いします。
更に、お願いしたいことは、質問に番号をふって、下記のように列記していただければ、回答がしやすくなりますし、それぞれの質問に、回答する形式にする方が他の方々にも解りやすくなると思います。
さらに、管理者にしかみられない設定で質問される方の場合、私の回答のみがブログ上に表示されるため、他の方々がどんな質問に対する回答なのか、わからない場合がでてきますので、質問事項のみ開示しても良いように下記のように列記していただければ幸いです。
例えば、
質問1:腰ヘルニアで手術を受けたのですが、下肢の痛みがとれません。これはどうしてでしょうか?
質問2:執刀医はそのうち痛みが取れるでしょうと説明しているのですが、長引いており不安です。このまま経過をみるのでよいのでしょうか?
この医療相談室を訪れる方々が、知りたい質問とその回答にスムースに出会えるようにしていきたいと考えています。
最後に、この医療相談室はあくまでも、現在、脊椎疾患で治療を受けておられる方々が医師の説明や診断、治療などで解らない、不安である、疑問がある、もっと良く知りたい、私の考えを聞きたいなどに対して回答することを目的にしています。
直接、診断や治療に関係しない個人的な考えや疑問には、これからはスルーさせていただきます。特に、医學の基礎的、学問的なことに関しての説明はこの相談室の趣旨ではありませんので、ご了解ください。
これからも、脊椎疾患に悩む多くの方々の質問に真摯に答えていきたいと考えていますので、医療相談室を訪れて、ご相談下さい。
腰痛・坐骨神経痛で悩むより多くの方に読んでいただきたいと
思っております。応援クリックお願いいたします。
trackbackURL:https://spine.drshujisato.com/tb.php/188-18022da1