fc2ブログ

脊椎外科を専門にする医師へのメッセージ

.18 2013 脊椎疾患 comment(3) trackback(0)
腰椎変性疾患(ヘルニアや狭窄症、すべり症など)がどうして、腰や臀部、下肢の痛みを出すのか、同じくしびれを出すのか、さらには坐位や立位、歩行の障害をもたらすのか。その仕組みを知らずして適切な治療を行うことはできません。

 私は最小侵襲に症状の原因部位のみに向けた手術治療を3000例以上の患者で行って来た過程で、椎間板、椎間関節、黄色靭帯、肉芽・瘢痕組織、癒着、すべり、分離、先天的骨格要因、神経根の個人差など多くの要因が重複して、患者個々に異なる病気の状態を起こしていることを観察・解明してきました。

 その原因病態に基づいた手術治療が患者の症状の根本原因を取り除くことになるため、症状の改善は良好となり、患者にとって満足度の高い手術結果になっています。

 腰椎変性疾患による症状発現のあらゆるパターンを知ったからこそ、手術で治すべき所と治し方が判るのです。そのために必要な検査はレントゲン撮影とMRI、CTのみです。脊髄造影検査も神経根造影も椎間板造影なども必要ではありません。これらの検査を行わなくても、良好な手術結果を生むことができるのです。

 これからは、私が確立した腰椎変性疾患に対する手術戦略を全国の脊椎外科医に伝えて行きたいと思います。

 私のブログを読んでいる中に、もし脊椎外科を専門にしている医師の方がおられるのなら、脳神経外科、整形外科を問いませんので、是非私にご連絡下さい。私の診断法と手術法を紹介いたします。「百聞は一見に如かず」と言いますので、私の診断法や手術を見学していただく機会を喜んで作りますので、ご自身の目で確認して頂きたいと思います。どうかお気軽に声をかけて下さい。

 

 
関連記事

佐藤
ありがとうございます。

何年も痛みに悩んでるので何ヶ月でも待つのは大丈夫です。
時間をみつけて電話予約したいと思います。

2013.08.20 09:33
drshujisato
勿論、遠方からでも私の外来を受診することはできますよ。
その場合には、当院の医療秘書が予約管理していますので、当院の代表電話に
電話下さればokayです。ただ、混み合っていますのでご了承ください。

佐藤秀次
2013.08.19 23:30
佐藤
この前は質問に答えてくださりありがとうございました。

先生のブログを読む前は低侵襲手術を多くの件数おこなってる
病院が良い病院だと思っていました。
手術を考えてる患者も低侵襲手術を多くやってる病院を病院選びの基準にされてると思います。

今は先生のブログのおかげで手術方法よりも診断力が一番大切だということがわかりました。

先生のようにブログで発信してくれる医師が全国に広がってくれると信頼出来る病院・医師を探しやすくなるのですが。

今後もブログ更新楽しみにしています。

あと、遠方からでも先生の診察を受けることは可能でしょうか?
2013.08.18 13:18

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackbackURL:https://spine.drshujisato.com/tb.php/268-3fa62150