今日は80代の女性の人生3回目の手術を行いました。60代に他院でL4/5の腰椎固定術を受けています。
70代半ばに固定隣接椎間の左L5/S1の椎間孔外の狭窄に対して、
私がMD法で2回目の手術、左L5神経根除圧術を行いました。
症状の原因が他院では不明とされ、私を受診されたのです
。
手術後は、症状が改善して、生活を楽しんでおられました。
その方が、再び、L5神経根領域の痛みが再発し、腰を伸ばして歩けなくなったと、前回手術の5年後に再受診されました
L4/5は固定が完成しており、L5/S1の椎間孔外では前回の手術で左L5神経根が除圧されています。
MRIとCTからは、今回の症状の原因を診断することは極めて困難でした。
それでも、今回の症状の原因はL5/Sの左で前回手術とは異なる部位での椎間孔狭窄が原因と診断し、MD法による再除圧術を行いました。
術後、しびれは改善しており、これで症状の改善が期待できます。
腰椎変性疾患は、その方の人生において、二度でも三度でも、あるいは、それ以上に再発する可能性があります。従って脊椎外科医として大事なことは、再発するたびに、必要があれば、手術を繰り返して、症状を改善させ、患者の生活の質の改善を図ることです。
再手術を嫌う脊椎外科医は少なくありません。
再手術を積極的に受け入れる脊椎外科医がこれからの世の中で、ますます必要になるでしょう。
腰痛・坐骨神経痛で悩むより多くの方に読んでいただきたいと
思っております。1日1クリックずつ応援お願いいたします。

- 関連記事
-
trackbackURL:https://spine.drshujisato.com/tb.php/319-4af80769