腰椎椎間板ヘルニアによる腰痛と診断され、手術やそれに準じた治療の説明の中で、もし、良くならなければ、原因不明の慢性腰痛なので、どうしようもないというニュアンスで医師から説明されたと患者さんからの相談がありました。
これは誠におかしな説明です。椎間板ヘルニアが腰痛の原因であるなら、それなりの特徴をもった腰痛になり、その腰痛の特徴とMRIを併せて検討すると、診断にそう狂いは生じないはずです。従って、腰椎椎間板ヘルニアによる腰痛と診断しておき、治療で良くならないなら、ヘルニアによる痛みでなく、原因不明と言い切る説明はまさに自己弁護、素人だましと私は思います。
ヘルニアと診断し、それに対して自分が行った治療が効果を示さないからと言って、原因不明の腰痛と決めつけることは余りにも身勝手で、ご都合主義と言わざるを得ません。
もし、結果が良くなければ、診断や治療法に問題がなかったか、謙虚に見直し、再検討する真摯な姿勢が脊椎外科医に求められます。
自ら行った治療法を顧みることなく、安易に患者の腰痛を原因不明や難治性と言い切る医師には注意してください。
腰痛・坐骨神経痛で悩むより多くの方に読んでいただきたいと
思っております。1日1クリックずつ応援お願いいたします。

- 関連記事
-
trackbackURL:https://spine.drshujisato.com/tb.php/337-3e314407