私ども脊椎外科医にとって、大変耳の痛いコメントが寄せられましたので、ここで皆さんに紹介します。
コメント:
いつも疑問に思ってることがあります。
医師が手術を選択するタイミングに関する矛盾です。
麻痺や膀胱直腸障害などあきらかに「これは手術するしかない」というほど酷くなるまで、手術をしようと言わない医師がいます。
今手術をすれば後遺症が残らない、あるいは今手術をすれば綺麗に改善して日常生活が楽になるという時期には、ほとんどの場合、医師からは「保存療法」、あるいは「様子を見ましょう」と言われます。
患者が相当な苦痛をうったえても、「麻痺」や画像所見で明らかに酷くない場合は手術をしません。
その結果、医師が手術を選択する頃には、症状はかなり進行してるので、術後も症状が残ることがあります。
そういった患者に対しては医師は必ずこういいます。
「神経のダメージが進んでたので仕方ないですね」
「じゃあ、なぜここまで酷くなるまで放置したんですか?」というのが患者の気持ちです。
酷くない時は手術をしない。
酷くなったら手術をするけど、症状が残ると「神経のダメージが進んでたから・・・」と矛盾した説明で患者を丸め込む。
すごく矛盾してると思います。
このコメントに対して、医師として私は言葉を失います。指摘されたように、「手術はまだ早い」と言われた患者が悪くなって、手術をうけても「神経障害が強いので後遺症が残る」と医師から言われたり、手術をするにはまだ早いと言われ、悪くなってからは「もう歳だから手術は無理」と言われてしまう。患者から、医師にはもともと直す気などないのではと疑問視されてしまうような現状が少なくありません。このような現状を変えていくためには、患者となられた人たちが腰椎変性疾患に対する正しい知識を持つことが必要です。私は、皆さんにその知識を提供していきたいとこのブログに取り組んでいます。
腰痛・坐骨神経痛で悩むより多くの方に読んでいただきたいと
思っております。1日1クリックずつ応援お願いいたします。

- 関連記事
-
trackbackURL:https://spine.drshujisato.com/tb.php/344-9b593fdd