fc2ブログ

腰椎変性疾患を手術する医師は、最後まで責任を負うくらいの覚悟が必要!

.31 2014 脊椎外科医の心構え comment(9) trackback(0)
本年最後の記事になります。

手術した医師が転勤したため、再手術を受けられずに困っているという相談が時々寄せられます。

 市中病院では、医師が大学からの派遣医の場合には、半年から1年で交代することがよくあります。手術をした医師の後任医が治療方針や手術の力量などで前任医と異なる場合には、患者はしばしば困った問題に直面します。
それは再手術が必要になった時、どこで受けたらよいかわからなくなるといった問題です。手術を行った病院の後任医は再手術には乗り気でない、かと言ってどこかへ紹介してくれるわけでもない。

 他の病院を受診すれば、手術を受けた病院で受けなさいとにべもなく断られる。

 結局、保存治療を受けながら、出口の見えない迷路の中で生活の支障は増していく。このような患者さんは、私のブログや著書 「腰椎手術はこわくない」 で用いている言葉を引用するなら、まさに腰椎治療難民です。手術を担当した医師が消えてしまうことからも、腰椎治療難民が発生するのです。

 腰椎変性疾患は色々な形で再発があります。再発なく一生を終える人は幸運と思ってよいでしょう。少数の幸運な人がいる一方で、多くの人は再発を繰り返すことになります。

私の経験では、2度や3度は希でなく、4度、5度、最も多いのでは頸椎2回と腰椎5回の計7回という患者さんがいます。この7回の患者さんは、もう来ないからと冗談を言って、退院されていきました。

 私のように居場所が固定している医師の場合には、症状が悪くなればいつでも受診できますので、患者さんにとって都合がいいかもしれませんね。医師が代わってしまうことで、難民化が起こるのなら、このことも踏まえて、患者さんは病院や医師を選ぶことが必要かも知れません。

 しかし、派遣医の中にも、行き先を患者さんにきちんと伝えている律儀な方もいると聞きますので、結局は医師個人の患者さんに対する責任の感じ方の違いにいきつく問題なのかも知れません。

 私は現在、療養中ですが来春には必ず復帰して、私の手術を待っておられる大勢の患者さんを決して難民化させませんのでご安心ください。

 今日で本年も終わり、明日から新年を迎えますが、私のブログを読んでくださった沢山の方々に感謝申し上げますとともに、新年が皆様にとってより良い年になることを祈念します。

腰痛・坐骨神経痛で悩むより多くの方に読んでいただきたいと
思っております。1日1クリックずつ応援お願いいたします。

1245_32.png 1245_32.png にほんブログ村 健康ブログ 腰痛・ギックリ腰へ

drshujisato
15/02/08 ももさんへ

 返事が遅くなり失礼しました。
時間的な経過はどうでしょうか?
いつ帝王切開を受けられたのですか?
足を反らしたり、蹴る力が弱いようですので、確かに坐骨神経の麻痺が
起こったのであろうと思います。
詳細は分かりませんが、今後の回復の可能性を判断するのにどれくらい日数が
経過しているのかを知ることが必要です。

from SHUJI SATO
2015.02.11 20:54
もも
突然すみません。
お伺いしたいのですが、帝王切開で
脊椎麻酔、硬膜外麻酔をうけたのですが、術後から左足が麻痺し動かず、MRIの結果坐骨神経麻痺といわれました。
麻酔時に、左足にビリっと電撃痛を感じたのですが、神経損傷して麻痺したと考えられますか?
整形の医師は、麻酔がききすぎたことによる圧迫での坐骨神経麻痺といっています。L5S1の神経が障害にあってるとのことです。
わずかに足指がした向きにうごきはじめましたが、回復するでしょうか、、?
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10141056030
こちらにも詳しくかきました。
2015.02.08 21:11
T.M
佐藤先生ありがとうございます。
母は左足に静脈瘤もあるため、金沢に行くまでに診察してもらいます。
2015.02.07 18:58
drshujisato
15/02/06のTMさんへ  
     Re: 9月16日大阪から

朝だけの痛みなんですね。原因が何か、検討しますので受診してください。
私はまだ外来にはでていませんが、画像などは検討いたしますのでご安心ください。


from SHUJI SATO
2015.02.07 10:33
T.M
やはり、夜間入眠し朝起きて立ち上がった時に左大腿付け根の痛みが続いています。歩きだすと痛みは消失します。昼間に臥床して、起きた時は痛くないと言います。痺れはありません。
母も、先月までまったく痛くなかったのに不思議だと言っています。
症状が酷くなってからだと可哀想なので、今日秘書さんに連絡しました。
3月4日に大阪から連れて行くことにしました。先生は療養中なので診ていただくことはできませんが連れて行くことにしました。
2015.02.06 21:21
T.M
佐藤先生。こんにちは。
入院中に申し訳ありません。

母は今月で術後3ヶ月になります。
コルセットも忘れずつけています。
実は今月に入ってから起床時立位になった時に左足大腿部の痛みが出現しています。
すぐに治るみたいで、日中は大丈夫みたいです。
起床時だけみたいなんです。



2015.02.04 13:06
-
このコメントは管理者の承認待ちです
2015.01.12 10:08
-
このコメントは管理者の承認待ちです
2015.01.07 08:45
-
このコメントは管理者の承認待ちです
2015.01.02 23:46

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackbackURL:https://spine.drshujisato.com/tb.php/373-02d0aa23