fc2ブログ

腰椎分離すべり症の術後に神経根障害が発生した患者さんからの相談

.29 2015 腰椎分離すべり症 comment(18) trackback(0)
49歳女性からの質問
 実名と思われる名前が書かれていましたので、名を伏せ、ここで回答させていただきます。

腰椎分離すべり症ボルト固定術を第五と仙骨に受けました。
初めまして、平成27年3月3日に第五と仙骨に腰椎分離すべり症ボルト固定術を受けた49歳の女性です。分離すべり症と診断されたのが7、8年前くらいでその頃はマッサージや痛み止めの駐車などで大丈夫だったのですが今年に入ってからは痛みが悪化、買い物へ行っても10㍍も歩けずブロック注射も効かなくなり手術に踏み切りました。金属アレルギーもありニッケルとパラジウムに反応か出ていたので違う物を入れたとのことです。術後何でもなかった左足が完全に麻痺して動かず手術成功と言われましたが凄く不安でたまりませんでした。入院期間中に左足も動かせる様になりましたが痛みを伴う強い痺れに退院した現在も苦しまされております、更に左足は甲の方から足首まで爪先足裏まで範囲も広がり主治医につたえましたが左側も強く圧迫されていたので想定内だとしか言ってもらえず痛み止めのノイロレトロビン、ロキソプロフェン、レパミドを服用してますが効いてる感じはなく安定剤エチゾラム1mgを一日三回飲んでます。イライラや不安もあるので飲む事で少し気持ちが落ち着きます。硬性コルセットから5月19日から軟性コルセットに変わりましたが装着して歩く度にお尻とお尻の間の骨、お尻、太ももの裏側が強い筋肉痛のような痛みがきてベッドで過ごす時間が増えてきました。座っていても同じ症状がくるため凄く不安で怖くてたまりません。日によって本当にたまにですが時間帯によって軽減される時もあります。主治医の先生がおっしゃるようにゆっくりゆっくりしか良くならないと言われてますが本当によくなりますか?治したい、良くなりたい一心で無理のない程度のストレッチや家の中を歩いたりしてます。すぐにお尻や太もも裏側左足首から下に痺れと痛みがくるため横になって体を休めたりしてます。こんなにも苦痛な日々を送るなんて想像もしてなかったたけに辛いです。今年12月8日に先生への予約をお願いしています。今、現段階でこのまま様子見でいて大丈夫なのでしょうか?いろいろなアドバイス、ご意見を頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

回答
 お気の毒な結果で残念に思います。術後左足の麻痺と痛みやしびれが発現したことには、当然のことながら原因があります。最も疑われることは、すべり症の矯正に伴って椎間孔内で神経根の絞扼が起こった可能性です。椎間孔内で絞扼状態の神経根の除圧が不十分であると、すべり症の矯正を行うことで神経根がさらに圧迫され、術後にl5神経根症状が悪化します。具体的には、足関節を反らすことができなくなり、坐骨神経痛とすねの外側から足の甲、母趾、足底に痛みやしびれが発現します。主治医に想定内と言われたそうですが、これを避ける配慮・注意が術者として必用であったと私は思います。想定外なら仕方ないともいえますが、想定内という言葉は、もしその通りに言われたのなら、残念な言葉と思います。勿論、想定内の問題であっても、すべてを回避できるとは限らないのが手術ですので、手術を行うには慎重な判断が必用になります。
問題は今後のことですが、術後3ヵ月に近づいていて、麻痺の改善はあるようですが、気になるのは痛み・しびれが続いていることです。骨の固定が完成すると痛みは消失していく可能性はあると思いますが、しびれが取り切れるかは楽観できません。通常の切開法による固定術の場合、創部の痛みが軽減するのに数ヶ月を要する患者さんもおりますので、腰痛は気長に見る必用があると思います。
腰椎固定術の問題は、すべり症の矯正に伴う神経根障害の発生であり、腰椎分離すべり症の患者さんでは、通常は椎間孔内で神経根の問題が起こります。この合併症を手術で避ける方法はあるのですが、回避しきれていない現状があります。手術は成功したと言いながら、誠に残念な合併症と思います。
神経根障害が発生したその他の可能性もありますが、必用があれば次回説明いたします。
私の外来受診を予定されているようですが、症状が改善の方向性を示していますので、もう少し、6月一杯くらいまでは様子をみてください。その間、不安な問題が続くようでしたら、、またご相談ください。対応を考えたいと思います。

それではお大事に。気を落とさず、無理なく動くことも大事です。

from SHUJI SATO

関連記事

drshujisato
15/07/24のはるさんへ

お父さんの術後経過、ご心配と思います。
腰椎分離すべり症あるいは分離症で固定術を受けた場合、手術法にもよりますが、術後3ヵ月くらいは創部の痛みが気になる方がO多いようです。しかし、気になるのは術後の下肢の神経症状がすっきりしていないことです。手術によって神経除圧が適切に行われ、固定術にも問題がないのであれば、下肢の症状は順調に改善を示すので普通です。
あなたのお父さんの場合、神経症状の改善が悪いようなのが気になります。これは固定状態が良い悪いの問題ではありません。
腰椎固定術が上手くいっても、神経症状が改善しない、悪化する場合がありますので、その原因の究明が必用と思います。
もし、私の外来を受診できるのでしたら、検討して差し上げますよ
ご検討ください。

FROM SHUJI SATO
2015.07.26 23:44
はる
初めまして、私の父(52)は今年の4月に分離症の手術を受け、ボルトで固定しました。2年ほど前にも狭窄症の手術を受けています。通常どのくらいの期間で働けるようになるかはわかりませんが未だに仕事が出来ません。塗装業をしていますので重たい物を持ったり、屈んだりと体に負荷がかかる仕事なので本人も仕事復帰には慎重になっているのだと思いますが、最近は特に症状が悪く、左足の痺れ・腰の痛み・手術跡の痛みなどその他にも筋力の衰えなど様々な術後の症状に悩まされています。どうにもならないこの状況に父は毎日苛立ち、母に当たったりと家庭内は崩壊寸前です。さっきまで楽しく会話をしていても急に機嫌が悪くなったりと気性のアップダウンが激しく、私はうつ病では?と考えてしまいます。病院へ行っても主治医からは手術は上手くいきました、良くならないはずがない、この症状は今だけで、これから良くなるでしょう。と。確かにそうなのかもしれない、けれど行く度にそれしか言われないと不信感ばかりがつのります。どうにもならない、悪化していく症状に悩まされている父を助かる手段はやはり再手術しかないのでしょうか。愚痴のようになってしまいすいません。
2015.07.24 23:28
drshujisato
15/06/12の國場ちか子さんへ

 私の病気は一般には大病の部類にはいるのでしょうが、大病を患った患者さんの心理を共有できたことは、医師として
良かったと受け止めています。患者目線の本当の意味を知ることができたからです。絶望は死に至る病と言われますが、
絶望することなく、病に立ち向かう勇気と希望を色々な病に悩む方々にもっていただきたいと願っています。
そのお役に立てるのなら私の望外の喜びです。

FROM SHUJI SATO
2015.06.15 11:26
drshujisato
15/06/12の國場ちか子さんへ  Re: 佐藤院長先生の患者を思いやる気持ちに心救われて

 私も若い頃は試行錯誤の毎日と言ってもよいくらい、外科医として喜んでは悩んではの連続でした。
専門書は基本的な考え方は教えてくれますが、実戦となるとそれほど役には立ちませんでした。
手術は予定通り成功しているはずなのに、なぜ患者さんの症状がよくならないのか、自問自答の日々が続きました。
そんな中で、多くの疑問の一つ一つの解決に導いてくれたのは外ならぬ患者さん自身でありました。
ブログ名である「背椎外科医の戦場」は、私と患者さんが共に戦う戦場をイメージして付けました。共に戦い、共に喜び、共に苦しむ戦場です。
背椎外科医として私が今あるのは共に戦って下さった患者さんのお陰と心からそう思っています。
このブログ相談室は、患者さんへの感謝の気持ちを込めて開設したものです。
お役に立てるのなら、これに優る喜びはありません。

from SHUJI SATO

2015.06.15 11:14
國場ちか子
佐藤先生、毎日お忙しいながらも丁寧にコメントへの回答を頂きありがとうございました。携帯の扱いがまだ分からない部分まあり今先程コメントの隣をクリックして知りました。 6月30日先生への外来受診是非ともお願いしたいと思っております。よろしくお願い致します。先生の救いを求める患者様が多い中時間をさいてくださり配慮して下さりまして心から感謝申し上げます。ありがとうございます。
2015.06.12 11:47
國場ちか子
腰椎分離すべり症ボルト固定術を受けてから3ヶ月あまりになります。一ヶ月間の入院生活、術前にはなかった術後すぐに発生した左足の麻痺 傷口の強い痛み 全く眠れず体位も自分では動かすことができず向きかえを何度もお願いしてもらっても楽な姿勢はとれずにいたあの恐怖 付き添ってもらってた姉にどんなことがあっても絶対に手術だけはしないでよと悲痛な気持ちを訴えてた私でした。退院してからも足の痺れは強く残り左側に体重を乗せて歩くと腰に響く痛みと不快感違和感は病室にいるときからありました。週一のリハビリ通院、家でもストレッチや室内を歩いたりとしてましたが日を重ねる毎に良くなるのではなく悪くなっていくのがわかるくらいでした。不安と恐怖で押し潰されそうになる自分とのたたかい、そんな中、携帯で初めて知った佐藤院長先生のブログに目がとまり無我夢中でコメントを書いて送った自分がいました。腰椎外科医の戦場どんどんブログを開いては読んでいきました。衝撃的でした、でも先生の手術を受けられた患者さんがこんなにもたくさんいて助けられたこと、佐藤先生の手術、患者に対する熱意には大きな感動をうけました。私の書いたコメントへの回答も丁寧に返事を下さりました。どこの誰かも分からない私にこんなにも親身になって下さるお医者様は殆どいないといっても過言ではないかと思うくらいです。私をどん底から救い出してくれ生きる希望の光が私にもあるのかと思うと涙が止まらずにいます。ベッドでもがき苦しむ毎日、可愛い孫が来ても一緒に遊んでやることさえできなくなった悔しさ虚しさ寂しさ可愛い盛りの孫が泣いて私に抱っこを求めてきても頭をなててり手をさわるぐらいしかできない…惨めな気持ちになりました。歩行も生活への支障もでてきました。安楽死はないのかとさえ思いネットを開いてみたこともあります。   ばかですね、それくらい精神も病んでしまってるのかもしれません。       私の窮地に手をさしのべてくださり今月末に佐藤先生の受診が出来ることをどんなにか喜んだことか、心の中に大きな光が輝いたことを忘れもしません。本当に感謝感謝でいっぱいです。素晴らしい先生との出会い、そして丁寧に優しく電話対応して下さった矢口様本当にありがとうございます。これからもお世話になります。どうぞよろしくお願い致します。私と同じ苦しみを持った方にこんなにも素晴らしく患者を思い遣り医療に捧げる情熱のある金沢脳神経外科病院の佐藤先生のことわ知ってもらいたくてコメントを送らせて頂きました。不適切な言葉や失礼がありましたらお許しください。
2015.06.12 11:18
國場ちか子
こんばんは、度々のコメント投稿すみません。腰椎分離すべり症ボルト固定術をしてから3ヶ月余りになりました 左足首から底までかなりの強い痺れが続くようになり以前は家の中を一周から五週歩いたり軽いストレッチもできてましたが6月2日からは傷サイドの痛み お尻や尾骨、坐骨 の強い痛み、左足に電流が流れるようなピリピリっとした強い痛みも出始めてきました。今現在も左足の甲を伸ばすと鉛の入ったような重みと足首を回すストレッチを行うと血管痛?スジの痛みなのかだんだんと痛みや痺れの強さが増してきてます。日々ひどくなってるような気がします。軟性コルセットの支柱がお尻に当たって痛みがより出てきます。軟性コルセットを装着して19日きたらまだ一ヶ月ですが外して生活するには早いでしょうか?痛みの度合いがつよくなってきたり締め付けられた強い痛みと痺れがあっても様子見でいいのでしょうか?こういう場合手術なども予想されるのでしょうか?今はエチゾラム服用しても効かなくなりました  病院へやはり行くべきなのでしょうか?いろいろな事を教えて下さい。よろしくお願いいたします。
2015.06.06 20:10
國場ちか子
前回もコメントを投稿させて頂きました腰椎分離すべり症ボルト固定術を受けた49歳の女性です。症状が回復の兆しをみせることが少なく天気や気圧などのせいで痛みや体調の変化も毎日なみがあると主治医やリハビリの方にも言われていましたがさすがに6月2日、3日、そして今日4日と症状が酷さを増してきました トイレへは歩いて行けてます。かなりの強い痛みを伴う強い下肢の痺れと足首から甲指先までのヒリヒリ焼けるような痛みの痺れが取れなくなってきました。痛み止め、安定剤も効かなくなり大きな不安を抱えています。主治医からは次回外来日まで予約もいっぱいなのでそのまま様子をみていて大丈夫だと看護師を通じて電話での対応だけで終わりました。凄く悲しくてどうして良いか分からずにいます。それでも離床したら家の中を歩く様にして痛みが強くなったら休んでの繰り返しを行っています。すぐにベッドへ横になってます。生活への支障が出てきたのを痛感させられてます。佐藤先生からのアドバイスやコメントなどが頂けないかと私のこの辛い現状をどう乗り越えて生活していけば良いのか勝手で申し訳ありませんが教えて頂けないものかとすみませんがよろしくお願いいたします。ベッド上でももがき苦しんでます。椅子にも僅かな時間しか座れなくなってきました。時々左足先の指が床をする事もあり心配です。今は我慢するしかないのでしょうか
2015.06.04 16:57
drshujisato
H15/05/30の國場さんへ Re: 腰椎分離すべり症ボルト固定術をした49歳の女性です

どうしても改善が進まなければ、私の外来受診を検討してみてください。
何か対応策がとれるか、検討させて頂きます。
諦めず、良くなることを信じて、頑張ることです。

それではお大事に。

FROM SHUJI SATO
2015.06.02 18:25
drshujisato
15/05/30のさくらさんへ

手術を受ける予定でいるのですね。
ご自身が受けられる手術に関して、充分の説明を主治医に求め、
後は、主治医を信じて受けることです。
私の健康相談室もそうですが、ネット上には悪いニュースばかりが多いようです。
それは当然であり、手術に満足された患者さんは情報を発信したり、求めたりの必要がなくなるからでしょう。
ひとはひと、自分は自分と割り切り、勇気をもって進んで下さい。
成功を願っています。

FROM SHUJI SATO
2015.06.02 17:43
drshujisato
15/05/31のしゃぼん玉さんへ

本当に腰椎変性疾患はやっかない病気と思います。
その理由は、患者さんの主観的な訴えと画像検査による客観的な事実を照らし合わせて、整合性のとれる原因診断を下して治療を行い、その結果の正否は患者さんの主観に基づいて判定される疾患だからです。
そういう意味におて、医師の経験が大きくものをいう領域と思います。
先週から手術を開始しています。期待に応えられるよう全力を尽くします。

それでは、もう少しご辛抱ください。

FROM SHUJI SATO
2015.06.02 15:18
drshujisato
 外傷による固定部位への影響は余り心配されなくてもよいと思います。
そん簡単にどうこうなるものでは普通ありませんのでね。
現在のような環境に身を置くこと自体が間接的に症状に悪影響を与えている可能性はあると思います。
歩けなくなることに対する不安は持たなくで宜しいでしょう。
症状の改善が進まないようであれば、私の外来受診を検討してみてください。
それでは、お大事に。

FROM SHUJI SATO
2015.06.02 14:49
drshujisato
15/05/31のマリーンさんへ Re: 腰椎椎間板変性症の者ですが‥

 ご投稿ありがとうございます。
本を読んで頂いているとのこと、質問等ありましたら、遠慮無くお尋ねください。
 
from SHUJI SATO
2015.06.02 14:39
しゃぼん玉
こんなに症例が多いの疾患なのに手術をしても良くならないことが多いことに驚きます。
医師も患者も治すことを諦めてしまう気持ちがわかるような気がします。

医師は診断の難しさをわかってるし、多くの患者は手術をしても良くならないという話を嫌になるほどたくさん聞いてますから。

先週は朝から腰痛、足の痺れ、首の痛み、腕から手にかけての痺れで気分が悪くなってきました。
年明けからしんどい日が多いですが
あともうちょっとで先生の手術なので頑張って耐えてます。
2015.05.31 23:40
-
このコメントは管理者の承認待ちです
2015.05.31 09:00
マリーン
佐藤先生 初めまして
大変ご多忙な中 失礼します
私も所謂腰痛難民で長年の激痛に大変苦しんでます
先生の著書を拝読中でして また改めて詳細等ご相談させて下さい 宜しくお願い致します
(大変ご多忙と思うからコメントなしで大丈夫です
2015.05.31 01:21
國場ちか子
佐藤先生、早速のご返事をありがとうございました。残念でショックな回答ではありましたが的確なご判断を頂く事ができたことに深く感謝致しております。今日はまた朝から凄く足の痛み伴う強い痺れに仰向けに寝ても左右横向きになっても腰やお尻などへの痛み鈍痛が酷くて痛み止めの内服薬効かず座薬も効かずベッドで横になっても不快さは募り頭がおかしくなりそうなくらいでした。エチゾラム1mgを服用し気持ちが落ち着きましたがお尻や特に左側の痛みは強いため湿布薬を貼ってごまかしてます。左足の足首から甲にかけて鉛の入った痛みと指先に電流が流れるような鋭い痛みは本当にツラくてそれでも治る事を信じてベッドから離床した時は家の中を一周から五週と歩くようにしていますが途中より足首が重くなります。6月いっぱいまで様子見ということですが何か気を付けて生活することはありますか?それと凄く不安なのがもしかしたら再手術が必要になるのでしょうか?私は手術前にもっと調べて佐藤先生の元を訪れるべきでした。佐藤先生今後もどうかよろしくお願いいたします。私にはもうじき二歳を迎える孫がいて遊びに来てくれても抱っこもしてあげられずすごく心を痛めてしまいます。毎日不安の中過ごしてましたが佐藤先生に全てをお任せしたいので是非治して頂けたらと希望の光を持って過ごしていきたいと思います。本当にありがとうございました。これからもどうかよろしくお願いいたします。助けて下さい。
2015.05.30 20:41
さくら
はじめまして。
いつも先生のブログを
拝見させて頂いています、

私も脊椎分離すべり症とヘルニアで
来月手術を受ける予定なので
コワイなと思いつつも
先生のブログを読んで
大変勉強になっています。

私も術後の不安が
いっぱいありますが
穏やかな心で
挑めたらなと思っています。

長文で失礼致しました。

2015.05.30 07:19

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackbackURL:https://spine.drshujisato.com/tb.php/384-41ac3502