fc2ブログ

腰椎変性疾患による神経障害性疼痛は手術タイミングの遅れが主因である

.05 2017 脊椎疾患 comment(2) trackback(0)

久しぶりにブログ記事を更新します。

新しい年になって、早1ヵ月が過ぎました。

この間、外来、手術と多くの脊椎疾患の患者さんとの出会いがありました。

患者さんの目立った傾向は、後期高齢の患者さんが増えていることです。

さらに、再発手術を求めて受診される患者さんも確実に増えています。

多くの方は、私の拙書「腰椎手術はこわくない」をご覧になっての受診です。

この本を世に出したのは、患者さん自身が腰椎変性疾患に関する正しい知識を

もって適切に判断することを手助けしたいとの思いからです。徐々にその効果が出てきたように感じています。嬉しいことです。

 

さて今回は、私が重要と考える「手術のタイミングの大切さ」について書きました。なぜなら、手術のタイミングは患者さんの予後の重要な決定因子だからです。もちろん、診断と手術が適切であるとの前提での話ですが。「手術のタイミングの大切さ」については、このブログで何度も強調してきましたし、私の本でも詳しく記述しました。

 

手術のタイミングがなぜ遅れるのか。その主因は「医師が手術を勧めない」ことにあります。勧めないどころか「手術は止めた方が良い」と制する医師さえ少なくありません。もちろん、それぞれに理由があってのことですが。しかし、これでは患者さんは効果がないと感じていても、医師が勧めるのだから、そのうちに良くなるのかもと、保存治療から抜け出だせません。これとは逆もあります。医師が手術を勧めても、患者さんが手術に踏み切れない場合です。これは腰椎手術に対する世の中の信用度が低いことに多くは起因します。手術を受けても良くならない、却って悪くなったという患者さんがまだまだ多い状況をみるなら、これも無理のないことかも知れません。

 

こういった状況の中で、手術のタイミングは遅れていきます。その結果起こることは神経障害です。神経障害性疼痛という痛みがあります。これは神経が強く障害されたために起こる激痛であり、患者さんの残る人生は辛いものになります。


これを防ぐ方法はないものか。我々が現在手にする唯一の方法は、神経障害が進む前に、その原因である椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、すべり症などを手術によって根本的に直すことです。こうすれば神経障害による悲惨な痛みで苦しみ続ける患者さんの発生を防止できるはずです。

 

私が手術してきた患者さんの術後の明暗は、まさにこの神経障害の有無、その程度に関係していました。神経障害が進んでしまってからでは、いくら納得できる手術を行えたとしても、患者さんには神経障害による後遺症が残るのです。この経験から、医師には「手術のタイミングを適切に判断する重要な責任がある」と私は考えるようになりました。

 

治療という名目のもと、長く保存治療を行い、「回復し得ない神経障害」へと進めてしまうことは医師として何としても避けなければなりません。患者さんの良くなる機会を失わせてしまうことになるからです。


いずれそう遠くない時期に、腰椎変性疾患による神経障害性疼痛は医師に回避義務があるとの認識が示されることになろうと私は考えています。医師が適切に手術のタイミングを判断し、医師と患者との間に信頼関係が築かれていくなら、神経障害性疼痛の発生は確実に減っていくでしょう。それを期待します。

関連記事

drshujisato
17/02/08のC,Kさんへ 佐藤先生おはようございます

闘病中にありながら、同じ病気に苦しむ方々へ励ましの言葉を頂きありがとうございます。
外科医の手は、患者さんを苦痛のどん底からすくい上げる神の手にもなれば、苦痛のどん底に落とし込む
悪魔の手にもなります。メスを握る外科医はこのことを決して忘れてはならないと肝に銘じています。
皆さんが希望に満ちた人生に戻れるようお手伝いできれば私ども外科医は本望です。
メールへの返信はもう少しお待ちください。

FROM SHUJI SATO


2017.02.14 23:07
C、K
佐藤先生ご無沙汰しております。先生のblog更新を読み終え元気に日々忙しくしている佐藤先生に安堵しました。お体の方は大丈夫でしょうか?まだまだ寒さ厳しい季節 金沢の冬は身に染みるほど寒いんだろうなと思います。 佐藤先生が仰るように手術を勧める医師、勧めずに悪化してから手術へ踏み切る医師もいます。疾患を持つ私達にとってお医者様が神様に見え治してほしい良くなりたいという藁にもすがりたい思いで病院へと足を運び納得いく上で手術を受けるのですが熟練した医師だと信頼を持って私も腰椎ボルト固定術を受けました。残念な事に左側をボルト固定する際技量不足から私の第5神経は傷つけられ 手術失敗となりました。それでも前向きに前向きにと一日一日を過ごしてきたのですが限界を越え佐藤先生との出会いで私の人生が大きく変わりました、誰もが引き受けて下さらなかった他医師が固定術を施した箇所に佐藤先生は快く手術を、承諾して下さいましたね。本当に心から救われた思いで一杯でした。ありがとうございました。手術を受けるか受けないかは自身の最終判断です、また本当に信頼できる医師を選ぶ事はとても重要なことでもあります。神経根に障害が生じると毎日が生き地獄になります。それでも自分の気持ちに負けない強さを持つことがとても大切です。私は地元での(他県)手術で失敗に至り どん底にいました。それから佐藤先生に2度目の手術を、託しました、本当に良かったと思っています。 今はペイン外来にて治療通院をしたりしていますが最近の調子がまた悪くなってるのか、私の行動の仕方が悪いのか腰痛、左足全体の痛み痺れはとてつもなく痛い。神経根障害性疼痛っていうものなんですよね。様々な苦境から何度も転んでは這い上がり少しでも良くなりたい一心でいます。  いい術者選びをして初めて不安を取り除いてもらい手術は怖いですが良くなると思いたいのなら是非受けるべきかと思います。ただ医者任せだけではよくなりません、術後かは自分との戦いが始まります。私には佐藤先生が一番信頼でき遠くても構わない良くなるのであれば助けて頂けるなら距離なんて関係ないんじやないのかなと思っています。佐藤先生これからも腰痛性変性疾患で苦しむ多くの患者さんを救っていただきますようこれからもまた先生のご活躍とご健勝を心より祈っております。できましたらe-mailで送信した内容についても先生の的確なアドバイスをお待ちしております
2017.02.08 09:38

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackbackURL:https://spine.drshujisato.com/tb.php/409-a1ee8002