fc2ブログ

腰椎椎間板ヘルニアの真理(1)症状編

.21 2017 腰椎椎間板ヘルニア comment(8) trackback(0)
「人生における腰椎変性疾患の始まりから終わりまで」の連載をいよいよ始めます。
シリーズ第1弾は「腰椎椎間板ヘルニアの真理」です。
ここでは「椎間板ヘルニアに関する事実」に基づいた説明に徹したいと思います。学術的に走らず、一般の方々が理解しやすい内容にしたいと考えています。

腰椎椎間板ヘルニアの真理  (1)症状編
1)椎間板ヘルニアの初期症状は?
  腰痛、特に急に発現する腰痛が特徴です。腰を前に屈めた時や、重い物を持ち上がるといった動作が
  きっかけになることが多く、「ぎっくり腰」と呼ばれる腰痛がこれにあたります。
2)腰痛の次に起こる症状は?
  椎間板ヘルニアはL4/5とL5/S1が好発部位であることから、それぞれL5神経根とS1神経根が圧迫刺激されて、坐骨神経痛と   呼ばれる臀部から太もも後面の痛みが起こります。このぎっくり腰を繰り返しながら、坐骨神経痛へと進むのが一般的です。
3)坐骨神経痛の次に起こる症状は?
  下腿や足の痛み・しびれです。さらに進むと足の筋力の低下が始まります。また、さらに足の冷感が強くなります。浮腫(むくみ)  が起こることもあります。
4)ヘルニアによる神経症状の程度には、主としてヘルニアの部位と大きさが関係します。更に脊柱管が生まれつき広いか、狭いかの先天的要因も関係します。例えば、内腔の狭い椎間孔内に入り込んだヘルニアは小さくても神経症状を強くするが、広い脊柱管内のヘルニアは大きくても神経症状は軽い傾向があります。
ー続くー

  
関連記事

-
このコメントは管理者の承認待ちです
2018.01.05 23:33
-
このコメントは管理者の承認待ちです
2017.12.29 15:41
-
このコメントは管理者の承認待ちです
2017.12.29 14:29
-
このコメントは管理者の承認待ちです
2017.12.26 22:04
-
このコメントは管理者の承認待ちです
2017.12.26 15:57
-
このコメントは管理者の承認待ちです
2017.12.25 00:30
drshujisato
17/12/22のねーねさんへ  Re: 30歳 女性です

質問にお答えします。

質問①痺れ等はないですが、こんなに長引くのは神経に触れている、もしくは腰椎の不安定性が強まったためでしょうか。すべり度は20%と言っていた気がします。

 回答:腰椎分離すべり症では、脊柱管内に問題が起こることは低く、殆どは椎間孔内に発生します。その殆どは椎間孔狭窄で、L5/S1ではL5神経根が絞扼されます。あなたの症状は腰痛と間欠性跛行とありますが、椎間孔狭窄作症による跛行の可能性があると思われます。さらに進むと、臀部や太もも、すねなどに痛みやしびれが発現します。

>質問 ②手術のタイミングはどのようにお考えになるでしょうか。

 回答:下肢の痛みやしびれなどの神経症状が進んだ場合や痛みやしびれのため生活の支障が大きくなった場合に、私はは手術を考えます。下肢に常に痛みやしびれが持続するようになった場合には手術を考えるべきと私は考えています。

>質問 ③私と同年代の方々がどのような選択をされているのか、事例があれば差し支えない範囲で教えて頂けるとうれしいです。

 回答:腰椎分離すべり症の症状程度は同じ年代でもかなり個人差があります。私の経験では、30代頃から手術例があります。あくまでも前述した症状程度、生活の支障度を踏まえて手術適応を判断すべきです。歩けなくなってから手術を考えるというのでは、手術をしても下肢に後遺症が残りますので勧められません。

私の外来受診を予約されているということですので、その時に良く検討させて頂きます。
それではお大事に。

FROM SHUJI SATO
2017.12.24 23:42
ねーね
初めまして。先生のブログを拝読し受診の予約をしましたが、先生のお考えを早くお聞きしたくて質問させて頂きました。

10年程前より第5腰椎分離症を診断され、いつからかは不明ですがすべり症に移行し何度か腰痛を繰り返しています。

今回の腰痛はぎっくりの手前であったのですぐに良くなると思っていたのですが、なかなか普通に歩けるようになりません。少し良くなっては仕事に行ったりと無理をしたせいか、間欠性跛行が見られるようになりました。痛みや痺れはなく、腰が不安定に感じます。その後に受けたMRIでは少し怪しいところもあるが神経は傷付いておらず、痛みや痺れが出たら手術というお話でした。今はまた仕事を休み少しずつ歩けるようになってきたところです。腰痛が起きてからもうすぐ2ヶ月になります。

このような状態で仕事を続けていけるのか、年齢もあるので妊娠などの事も考えると不安です。
①痺れ等はないですが、こんなに長引くのは神経に触れている、もしくは腰椎の不安定性が強まったためでしょうか。すべり度は20%と言っていた気がします。
②手術のタイミングはどのようにお考えになるでしょうか。
③私と同年代の方々がどのような選択をされているのか、事例があれば差し支えない範囲で教えて頂けるとうれしいです。

お忙しいところ恐縮ですが、ご返答を頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
2017.12.22 11:06

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackbackURL:https://spine.drshujisato.com/tb.php/417-ec20cb24